ももばちの軌跡

人のヤミが好きなだけのももばちの、ヤミの悲鳴とアイ。自分のヤミと向き合いながら生きる、ももばちの奮闘記。

私のヤミが教えてくれた、大切なこと

私は生まれてきてはいけない存在だった。

存在していてはいけない。

生きていてはいけない。

 

そんな呪いが、私のヤミの奥深くに染み付いて、なかなか消えてくれない。

 

誰に求められていなくても、生きてていい。

存在しちゃいけない人なんて誰ひとりいない。

 

そうやってずっと言い聞かせてきたけれど、

ことあるごとに、ヤミが暴れ出す。

 

存在してるの、つらいよ。

まだ生きなきゃいけないの?

って。

 

「存在していてはいけない」っていう呪いが完全に解けない限り、

生きていることは、ただただ苦しい。

 

でも、「生きたい」とは思えないけど、

せめてこの社会に、

私が存在していた意味を残して死にたい。

 

存在していてよかったんだって、思いたい。

 

だから、もうちょっとだけ。

そう言い聞かせて生きてきた。

 

 

最近、私が生きていた意味を残すために大きく動き出そうとしたタイミングで、

ひさしぶりにヤミの叫びを感じた。

「そういうことじゃない!」

何かを、必死に訴えている。

 

やりたいことをやっと形にできるのに、この時のために生きてきたはずなのに、

何が言いたいんだろう?

 

ちょっとずつヤミの声に耳を傾けていると、まず最初に感じたのは、やっぱり「生きる」ことへの抵抗だった。

 

でも、本当に言いたいのはそこじゃない気がして、

改めて自分のヤミが形成された経緯を振り返ったり、溢れてくるヤミの言葉を書き留めたりしているうちに出てきたのは、

 

"まわりに承認される自分を演じなくても、

 等身大の自分で生きてていいって思いたい"

 

っていう言葉だった。

 

私は今まで、自分の存在価値をつくるためだけに生きてきた。

生きてていいって思いたくて、

そのために、私にできる形で"価値"を残さなきゃって。

 

 

等身大で生きたいっていつも言ってるのに、

気づいたらいつも"価値"を残さなきゃって必死になって、

求められてないって感じた時には、自分の存在意義がないんじゃないかって苦しくなって。

「私いない方いいのかな」

って言葉がちらつく。

 

そういう生き方、もう苦しいよ。

 

ヤミが本当に言いたかったのは、

"価値"を生み出すためだけに生きることへの、警鐘だったのかもしれない。

 

ほんとは、

自分が生み出した"価値"とか関係なく、

自分の存在自体を許せるようになりたい。

 

存在してていいって、

生きてていいって思いたい。

 

ただ、生きることを楽しめるようになりたい。

 

分かってたはずなのにいつの間にか忘れてた、大切なこと。

時間はかかるかもだけど、忘れたくない、大切なこと。

 

教えてくれて、ありがとう。

波を抑えるの、やめた。闇エネルギーで生きていく

自分の中の闇も、そのまま認めようって思ってたはずなのに、

双極性障害っていう診断名をもらってから、いかに波を小さくするかってばかり考えてた。

もちろん波が大きいとその分、闇期も長く深くなってしまってしんどいから、その波を小さくしたいと思うのは自然なことだと思う。

 

でもそもそも私は、闇エネルギーで生きてるんだよな。

 

闇期がなければ、その反動で愛が溢れて幸せな気持ちになったり、溢れ出るエネルギーで何かを一気に形にする、なんてこともない。

闇が、生きる理由をつくってくれてる。

 

闇がないと成立しないなんて、

なんでこんな苦しい生き方してんだろって思うけど、

やっぱり愛を溢れさせて生きたいから。

 

そのためには闇が必要なんだと思う。

苦しいけどね。

 

もし双極性障害の「症状」である波が小さくなって、闇期が来なくなったら、

私は何を幸せと感じるんだろう?

 

日常の小さな幸せを噛みしめながら穏やかに生きる生き方も、素敵だなっては思うけど、

穏やかに長く生きるよりは、闇エネルギーで愛を湧き上がらせて、燃えるように命を使う方が、苦しいけど私らしいなって思う。

 

闇から卒業しようって決意したこともあったけど、

闇から離れても、やりたいって思うもの、惹かれるものは、ことごとく闇と繋がっていた。

エネルギー源になってるのは、いつも闇だった。

 

もう、よく分かった。

私は闇がないと生きられない。

 

闇がどうしようもなく苦しいのは、多分これからも変わらないけど、

その闇が愛に変わる瞬間を知ってるから。

 

湧き上がる愛を失うくらいなら、

闇なんて、抱えたままで生きてやる。

 

波って、抑えるものじゃなく、乗るものだよね。

「闇期」という言葉を使う理由

私が最近よく使う「闇期」っていう言葉について、お話ししておきたいと思います。

 

過去の記事でさらっとだけ触れましたが、私は双極性障害Ⅱ型の診断を受けていて、現在も精神科の病院に通っています。

(これについては家族にはあまり知られたくないので、ここだけの話でお願いします笑)

 

双極性障害は一般的には躁うつ病と呼ばれていて、ざっくり言うと、気分が異常に高揚して行動の制御が効かなくなる躁状態と、うつ病みたいな症状が出るうつ状態を繰り返す病気です。

詳しくは調べてみてください(笑)

 

私の場合は、躁状態が軽くて鬱が強く出るⅡ型なので、躁状態でそこまで日常生活に支障をきたすことはそんなにないです。

とはいえ、躁の波が大きくなればなるほど、その後にやってくる鬱の波も大きくなるので躁状態に早く気づいて対処することは大事です。

でもやっぱり、こわいのはうつ状態で、

なるべく避けたいけど、それでもどうしても来てしまううつ状態とどう向き合うのかが、私の中でずっと大きな課題でした。

 

実は病院に通うようになって診断名がついたのは最近のことで、その前からこういう自分の特性はそれとなく自覚していました。

 

診断名がつく前、時々やってくるいわゆるうつ状態を、私はいつしか「闇期」と呼ぶようになっていました。

なぜ闇なのかと言えば、単純に闇に飲み込まれるような感覚になるので、闇期というのが感覚的に1番しっくりくるというだけなのですが、

診断名がついた今も「うつ状態」ではなく「闇期」という言葉を使っているのには、理由があります。

双極性障害の特徴を説明するときに、「気分の浮き沈み」という言葉をよく使うんですが、

これを言うとよく、「それ私にもあるよ」とか「誰にでもあるよね」って言ってくれる人がいるんです。

 

偏見を持っていないこと、共感を示してくれているのだとは思うのですが、

これを言われるとけっこう傷つきます。

 

 たしかに気分の浮き沈み自体は誰にでもあるものです。

気分の浮き沈みがまったくない人はなかなか少ないと思います。

 

でも、同じ「気分の浮き沈み」という言葉で表現される状態も、

程度が違えば全く別物であるということを、ほんの少し想像してみてほしいのです。

 

誰にでもある。

それなのに自分だけ頑張れないのは、甘えなんじゃないか。

 

呪いのようにまとわりついて、

頭の中から追い出そうにも追い出せないその言葉を、

信頼している人の口から言われる絶望は、傷つくなんてレベルじゃないです。

 

でも、それを言った人たちを責めることはできなくて、

なぜなら、それは言葉の限界だから。

 

同じ言葉で表されるものが自分にもあったら、

程度の差があることは分かっていても、実際経験したことがなければ、

自分の想像の範囲内にあると思うのは自然なことだと思います。

 

一般的な「気分の浮き沈み」と区別するために「双極性障害」という診断名が生まれたけれど、その「双極性障害」という括りの中にも本当にいろんな症状の人がいて、その苦しさは1つとして同じものはないと思います。

 

言葉でカテゴリー化することは、理解のヒントとしてはとても大切なものですが、

1人1人が持つ苦しみは、その1つ1つに名前がついてもいいくらい全く別物。

 

そう自分に言い聞かせるためにも、

私は私の苦しさを、カテゴリー名ではなく固有の名前をつけて「闇期」と呼んでいるのです。

 

大切な人を知らぬ間に傷つけてしまわないように、

相手の苦しみを完全に理解することはできないという前提で、

想像して理解しようとし続けられる人でありたいものです。

「助けて」の練習

f:id:momobachi:20200906120021j:plain


本当にどうしようもなくしんどい時、

本当に助けてほしい時に、

助けてって言える人は、案外少ないんじゃないかと思う。

 

「みんな頑張ってるのに、こんなことで助けを求めちゃダメだよね」

状況が深刻になればなるほど、なぜか助けを求めるハードルはどんどん上がってく。

 

例に漏れず私も、助けてって言うのがとても苦手。

相手は今忙しいかもしれないし、私のことなんて助けたいと思わないかもしれないし、助けてくれたとしても相手の負担になるかもしれないし……って、

ありったけの言い訳をならべて、助けてっていう悲鳴を噛み殺してきた。

 

そして、誰も助けてくれない、自分は1人なんだって、さらに殻に閉じこもる。
傷つきたくないから。
弱い自分をさらけ出したときに拒絶されたら、きっともう立ち直れないって、そう思ってた。

 

でも、どんなに強がって殻に閉じこもっても、心のどこかでは、助けて!って叫んでた。

 

その叫びを見て見ぬふりして殺していたのは、

ほかでもない私自身だった。

 

もういいかげん、抜け出したい。

助けてって思ってるだけじゃ、ずっとこのままだ。

ほんとに助けてほしいなら、ちゃんと言葉で助けてほしいって伝えなきゃ。

 

ものすごく時間はかかってしまったけど、

いろんな人にきっかけをもらい、ようやく弱い自分をさらけ出す覚悟ができた。

 

それでもまだ、ほんとに苦しくて闇に沈んでしまってから助けを求めるのはあまりに難しいから、

何年か前から、「助けて」と言う練習を意識的にやってみてる。

 

これ分かんないので教えてください!とか

これできなくて困ってます!助けて!とか

寂しいから飲もう!とか(笑)

まわりの力を借りるほどじゃないかも?というものでも、あえて小さな「助けて」を言うようにした。

 

越えたいハードルが高すぎるなら、

小さなハードルで普段からたくさん練習していたら、

いざという時に、もしかしたら飛べるかもしれない。

 

それでね、実際に小さな「助けて」を言うようになって、気づいたのは、

私のまわりには、私のことを見てくれている人、手を差し伸べてくれる人がいたこと。

私はまわりの人たちのこと、大好きだけど信じ切れていなかったこと。

助けてもらうことは、愛の循環を生み出すこと。

 

 

つい最近、大きな闇期がやってきて、心も身体も飲み込まれてしまった期間があったのだけど、

その闇期に入る直前に、なんだか心がザワザワして、これは闇期くるなっていう予兆みたいなものがあった。

飲み込まれてしまったら、きっと助けてって叫ぶこともできなくなる。

これまでの経験からそんな気がして、知り合い限定でFacebookに小さくSOSを出した。

普段の練習用のハードルと違って、自分自身の闇に関わる部分なので、ちょっとこわかった。

 

投稿した時間が深夜だったこともあり、誰か1人でも反応くれたら嬉しいなくらいの気持ちだったのだけど、

びっくりするくらいたくさんの知り合いが連絡をくれて、すごく心配してくれて。(ご心配おかけしました)

その直後に闇期に突入してしまったので、ちゃんと返信できなかった人もいて申し訳ないと思いつつ、

沈んでいくなかでも、その愛は感じてた。

 

闇期が苦しいことに変わりはないんだけども、フライングとはいえ、私がほんとに助けてって叫びたくなる闇期で「助けて」って言えたのは、絶対忘れられない大きな一歩だった。

 

「助けて」って言うのは、簡単なことじゃない。

でも、ほんとにしんどい時くらい、

思考停止して、何も考えずに「助けて!」って叫んだっていいんじゃないかと私は思う。

あなたが思っているよりもずっと、

あなたのまわりの人はあなたの力になりたいと思ってるよ。

信じてほしい。

 

でもね、頭では分かっていても、いざと言う時に助けてって言えない人もいるから、

まずは自分にとっての小さなハードルから、「助けて」の練習をはじめてみてもいいと思う。

 

大丈夫。

助けてって叫び続けたら、絶対誰かが応えてくれるから。

脳内セカイ

「なんか疲れちゃったな」

ある1人の自分が、そう頭の中でつぶやくと、

 

もう1人の私は、

「何もしてないくせに、何に疲れたっていうんだよ」

と冷たく言い、

 

また別の私は、

「生きてれば何もしなくたってエネルギーを消耗するもんだよ。寝ているだけでも、何も食べなければ痩せていくでしょ?」

とフォローしてくれる。

 

さらに別の私がそれを聞いて、

「ド正論だなw」

と笑っている。

 

頭の中で繰り広げられる4人の私のやりとりに、思わずクスッと笑ってしまう。

 

今日の脳内では、平和なセカイが展開されています。

 

もちろん脳内セカイは常に変化していて、いつも平和なわけじゃない。

冷たい私、ネガティブな私しか登場してこない時は、冷たくて真っ暗なセカイになる。

 

そんな時は、その真っ暗な世界に閉じ込められてしまわないように、

脳内セカイを外から俯瞰する私をつくらなきゃいけない。

(マインドフルネス的な思考法に近いのかな?)

脳内セカイの中から、1人の私を引っ張り出すイメージだけど、これがとても難しくて。

平和なセカイの時には、今日みたいにするっと外に出て俯瞰できるのに、

暗闇が濃ければ濃いほど、脳内セカイから抜け出す出口が見えなくなる。

しかも、そのセカイにいる私たちがこぞって、抜け出そうとする私の足を引っ張る。

 

今のところの攻略法は、

①暗闇が濃くなる前になるべく早く脱出する(俯瞰する自分をつくる、無理しない)

②抜け出せなくなったら、諦めて暗闇が薄くなるのを待つ(笑)

 

実際は①の段階で一度抜け出せたとしても、俯瞰する私はいつの間にかいなくなっちゃうことが多いので、②パターンになることが多い。

 

ほぼ不可抗力だと思ってるので、脱出できるなら、脱出する(俯瞰する)けど、

無理なら無理せず、何もしない。

 

元気な時にこうやって方針を決めておくと、いざ暗闇のセカイが来て何もできなくなった時の罪悪感がちょっと軽くなったりする。

 

 

さて、明日はどんな脳内セカイが展開されるのやら。

「心のさけびノート」10年前の私へ

f:id:momobachi:20200606124553j:plain

小学5年生で転校した時から高校まで、

私は声に出せない心の悲鳴を、1冊のノートに書き殴っていた。

 

そのノートには、ただの感情の吐露もあれば、

自分自身を投影した小説も断片的に書いていた。

 

きっと処分してしまったはず、と思っていたのだけれど、ふと思い出して探してみると、案外簡単にひょっこり出てきた。

 

今なら、当時の自分を許せるんじゃないか。

そう思って開いてみたけれど、ノートに記された生々しい言葉を目にした時、

私の中に出てきたのは、嫌悪感だった。

 

盲目でまわりが見えないまま、自分の世界の中で悲劇のヒロインを演じる姿。

恋愛感情かのように書かれた言葉は、ただ依存の沼にハマっているだけだった。

 

「痛い奴だな」

そう思ったのは、今の私がこの時と大して変わっていないからかもしれない。

 

同族嫌悪。それに似た感情だった。

 

もう、いい加減抜け出したい。

 

何となく、この時の自分を許せない限り、抜け出せない何かがある気がして、

 

自分に言い聞かせるように、でも、本音から離れないように、

10年前、このノートを書いていた自分に手紙を書いてみようと思う。

 

**********

10年前の私へ

 

10年前の私は、それから10年後も生きてるなんて、思ってなかったよね。

今日を生きることすら苦しいのに、明日を生きたいなんて思えなかった。

 

今でもたまにそういう感覚になることはあるけど、なんだかんだ生きれちゃってるよ。

 

あなたが書いたノートを開いた時、正直、同じ私だと思いたくないくらい、冷たい感情が湧いてきました。

 

でも、自分の世界に酔ったポエミーすぎる文章は、今書いているこのブログとそんなに変わらなくて。

 

闇の中で盲目になる感覚も、今と何ら変わりのないものでした。

 

頼れるものが何もなくて

誰も信じられなくなって

でも信じたくて

でも離れていくのが怖くて

必要とされたくて

見てほしくて

 

このノートの中でしか吐き出せなかった闇は、

今では、このブログを読んでくれてる人や話を聞いてくれるあたたかい人たちに、包んでもらえるようになりました。

 

消えたいとしか思えなかった10年を経て、最近、ようやく少しだけ、「生きる」という前提でいろんなことを考えれるようになりました。

 

逃げ場のなかった地獄の中で、

現実を現実として捉えるのはあまりに辛すぎて、

物語の世界に逃げたのは、きっと間違いじゃなかった。

背負いきれない現実を、自分が主人公のフィクションとして捉えていたのは、きっとすごく自然なことだった。

 

誰にも胸の内を明かせなくて、ただ一人の人に必要とされたい、信じたいと願うのは悪いことじゃなかった。

 

そのことに嫌悪感を持ってしまってごめんなさい。

 

だれよりも人の心の痛みに、そっと寄りそえる人になりたい。

 

あなたが高校生になってからノートに書いていたこの言葉は、今でも私の中心にあります。

 

思えば私は10年前から、自分に似た痛みを持った人の力になりたいと願い、

それを救いに生きてきたのかもしれないと、ノートを読んで感じました。

 

あなたが望んだ姿に、私は近づけているのかな?

f:id:momobachi:20200606124634j:plain

「まわりに心配をかけない強い人」にはなれそうにないけど、

人を信じてさらけ出せる強い人になりたいな。

 

あなたのノートを見ながら、

「こんな時もあったな」なんて笑えるようになるには、

まだもう少し時間がかかりそう。

 

もうちょっと、待っててね。 

 

 

消えたいと願ってから10年以上、

長いトンネルはいまだに出口が見えていないけれど、

 

「10年以上も暗闇をさまよってるんだから、そろそろ出口くらい見つけてよ」

とあなたの声が聞こえてきそうなので、

 

もう少しだけ、踏ん張ってみるよ。

 

 

 

生きていてくれて、ありがとう。

 

 

ほんとは、気づいてほしい。

自分で言うのもなんだけど、私は幼少期から、自分の感情を隠すのが上手い子どもだったと思う。(多分)

 

少なくとも、常にまわりの人のネガティブな感情を感じとり、バランスをとろうとしていた気がする。

 

 

特に忘れられないのが、たしか中学3年生の真冬のこと。

 

その頃の母は、夜になるとお酒を飲み、毎日のように家出をしていた。

その日も吹雪の中外に出ていった母を、父と私と弟で捜索していた。

雪の上に残った足跡を頼りに、ようやく母の姿が見えた時、

母の向かう先が、崖になっているのが見えた。

 

「先に帰ってなさい」

と、いつになく緊迫した声で父に言われ、私は当時まだ小学生だった弟を連れて家に帰った。

 

弟は家に着くなり、こたつの中に潜って泣いていた。

 

それを見た私は、「何そんなとこに潜ってんの笑」と、なぜかケラケラ笑っていた。

 

胸の奥が、心が削られるような、そんな痛みがあった。

 

(この先の記憶は曖昧なので、若干事実と異なるところがあるかもしれない)

 

しばらくして父は、1人で帰って来た。

 

お母さんは!?

聞きたかったけど、聞けなかった。

 

それは、父の目にうっすら涙が浮かんでいるのが見えたから。

 

泣き続ける弟と、静かに涙を浮かべる父を前に、

なぜか私だけ、泣けなかった。

 

夜遅い時間だったので、もう寝ていなさいと言われ、私と弟はそれぞれの布団へ、父は居間で、母の帰りを待っていた。

 

寝なさいとは言われても、こんな状況で寝れるはずもなく、弟は布団に入っても泣き続けていた。

 

弟は泣き疲れて、しばらくすると泣き声が寝息に変わった。

 

それからかなりの時間が経って、

玄関が開いて、母が帰って来た音がした。

 

父と母の声がポツリと聞こえた瞬間、

ようやく私の目から涙が溢れてきた。

 

 

この出来事が私の中では特に強烈に残っているのだけど、

他にもよく、「泣きたいはずなのに笑ってる」ということがよくあったなぁと思う。

 

それは今でも残っていて、

誰かを前にすると、自分の感情をそのまま表現することができなくなってしまうなと。

(だからこうやってブログに垂れ流しているわけだけど)

 

基本的にはそれでいいと思って生きてきたし、まわりの人がネガティブな感情になることで自分までますますつらくなっちゃうから、自分のための行動でもあるなと思う。

 

ただ一方で、自分の気持ちを分かってほしいと思った時に、そのままの感情を伝えることがすごく苦手で、

 

分かってほしいくせに、話したいくせに、

無意識的に、相手の気持ちがネガティブにならないかとかいろいろ気にしすぎて、

笑い話に変えてしまったり、「事実」は言えるけど、ほんとに伝えたい「感情」の部分が話せなかったりする。

 

伝えられない。

でも、きづいてほしい。

 

笑ってるけど、

平気な顔してるけど、

全然大丈夫ですよって言っちゃうけど、

全く表情に出ないけど、

 

ほんとはたくさんのネガティブな感情が、

身体中を駆け巡っていること。

 

吐き出したくて、

でもどうしたらいいか分からなくて、

頼りたいけど頼りきれないこと。

 

伝えられない私が悪いんだけど、

でも、ほんとは、気づいてほしい。